財団のレポートで
支援活動を読み解く

Volunteer’s Report 012 フォスターアカデミー セミナー第27回に参加しました

  1. HOME
  2. レポート
  3. Volunteer’s Report 012 フォスターアカデミー セミナー第27回に参加しました
photo by 半沢 健

6月30日、青山学院アスタジオ講義室にて開催された「フォスターアカデミー第27回セミナー」に参加してきました。
講師はアーライツ法律事務所代表弁護士、ロックバンド the JUMPS ボーカルの島 昭宏先生。
今回のテーマは「動物愛護法改正に向けて」ということで、分かりやすく改正のポイントと現状を説明して下さいました。

 
フォスターアカデミー セミナー第27回に参加しました

 八巻 千鶴子

教室を見渡すと、色々な年代の人達が座っている。
動物愛護法の改正についてというテーマだからか、今までのフォスターアカデミーセミナーの参加者とはちょっと雰囲気が違っていた。
そして違うと言えば、島先生の経歴も少し変わっていた。
小学校六年生の時に狭山事件に衝撃を受け、岡林信康氏、有吉佐和子氏、パンクロックと次から次へと刺激を受け、島先生はバンド活動をしながら、十代で環境問題や人権問題をライフワークにしようと決めたと、さらりと語りだした。
島先生が41歳の時、これからの人生を考え弁護士になることを決意し、2010年に弁護士になったそうだ。
その年代からギアチェンジをして猛勉強だなんて、とても真似のできるものではないけれど、一旦人生を見つめ直し新しい分野へ一歩踏み出す勇気を自分も持ちたい、と考えながら軽妙な語り口に耳を傾けた。
どこからどう見てもロッカーにしか見えない島先生だったが、いつもより少しだけピリッと引き締まった空気の中、良く通る声でマイク無しの講義が始まった。

島先生は今回の講義で内容に詳しくない人にも分かりやすいように、現行の法律と問題点を簡単に説明しながら、今度の動物愛護法改正で期待されている主なポイントを5つ挙げてくれた。
1) 8週齢規制
2) 数値規制
3) 動物取扱業の許可制導入
4) マイクロチップの義務化
5) 虐待関連罪の厳罰化
いずれも大きな問題点だと思ったが、動物たちが生きていくために、どう基準を設け「数値化」していくのかということの大切さと難しさが印象に残った。
動物たちが不快感なく日常的な動作を行うのに、必要な空間、またそのサイズはどのくらいなのか。
歩く動物ばかりではない。
羽ばたくものや、地を這うものもいる。
実生活の中では考えてもみなかった問題である。
飼っている犬や猫が部屋の中を自由に歩き回る。
清潔なお水を飲むことができる。
たったそれだけのことが生体販売されている動物や実験動物たちなど、行動が制限されている動物たちと比較すると、どれだけ幸せかということを考えたことは無かった。
専門分野の人々がしっかり集まってより良い基準やルールを確認しあい、種々のことを数値化することにより、行政側も司法側も判断基準が設けられることになる。
それをどういう形で法改正へと反映させていくのかに注目が集まるのは、関心がある人達にとってはごく自然のことだと思った。
けれども、一般の方へそのルールが浸透し「常識」に変わるまでには時間がかかる。
「どうやったら、現行の動物愛護法をより良いものへと変えていくことができるのか」
島先生の声は、講義終盤になっても衰えることはない。
「ペット業界で働いている人も、自分の仕事に胸を張っていられるよう、より良いものへと法改正していく必要がある。一度で進むのは難しい。ひとつでも多くのことを議論の場に上げていくことが大切」
そう言って、島先生は業界や立場の難しさはいったん脇へとおいといて、動物と共生していくにはどうしたらよいのかということを考えられるよう、国民ひとりひとりの意識を高めていく必要があると話していた。
 

動物ボランティア体験談を披露する大塚隆朗さん


また、フォスターアカデミー修了生の大塚隆朗さんは、保護犬だったミニチュア・ダックスフンドのさくらちゃんを家族に迎えた話をもとに、動物ボランティアとしての活動、譲渡会の設営や運営のお手伝いについて話をして下さいました。
 
セミナー 終了後、島先生になぜ、動物をご自身のテーマのひとつにしたのかとたずねてみた。
小さい頃から動物が好きで、犬が好きで、「なんだったら人間は犬の為に生きろ!っていうくらい犬が好き」とすかっとした笑顔で答えてくれた。
「犬が好き」から殺処分のことを知り……という風にどんどん深く調べるうちに、弁護士としてできることが何かあるかもしれないと考えたそうだ。
「動物が幸せに生きる」ことについて、ひとりひとりが考え意識していくこと。
遠い道のりのように思うが、まずは個人がそのことに気付いたり考えたりすることが、少しずつ実を結んでゆくのだろうと感じた。

(了)

※ 当セミナーは、弁護士ドットコムでも取材・掲載されました。
https://www.bengo4.com/internet/n_8212/