財団のレポートで
支援活動を読み解く

【新ボルネオ通信】第3回:アブラヤシ農園の開発/パーム油(前編)

  1. HOME
  2. レポート
  3. 【新ボルネオ通信】第3回:アブラヤシ農園の開発/パーム油(前編)
photo by 半沢 健

当財団は、設立時より、認定 NPO 法人ボルネオ保全トラスト・ジャパンさんの活動に賛同⁡し支援を続けてまいりました。⁡

2023年 5月より、新たな試みとして、ボルネオ保全トラスト・ジャパンさんと一緒に「ボ⁡ルネオ通信 2023」をシリーズで発信してまいります。⁡

このシリーズでは、ボルネオのこと、ボルネオが直面している問題、問題に対するボルネ⁡オ保全トラスト・ジャパンさんの活動、そして当財団が行っている支援などなど、幅広く⁡発信予定です。⁡
ボルネオの問題には、知らず知らず私たちも関わっています。⁡
シリーズで発信を続けることによって、多くの方にまずはそのことを知っていただき、支援の輪が広がったら嬉しく思います。⁡


第3回より、熱帯雨林減少の要因の1つである、「アブラヤシ農園の開発/パーム油」をテ⁡ーマに、パーム油とは何か、私たちの身近にあるパーム油について、そしてパーム油の生⁡産(農園の開発)の問題と持続可能なパーム油の生産・利用について、計 3 回に分けてご⁡紹介いたします。⁡

パーム油は、ずばり、アブラヤシという植物の実を収穫し、蒸して絞ると採れる油のこと⁡です。アブラヤシは西アフリカ原産の植物ですが、観賞用として 東南アジアにも入って⁡きました。⁡
20 世紀に入ると、アブラヤシから採れるパーム油の価値に人々が気づいたことから、インドネシアのスマトラ島や半島側マレーシア、ボルネオ島などで、大規模農園(プランテーション)が作られ、採油が始まりました。⁡



パーム油の価値、 それは面積あたりの収量が他の植物油に比べて多いこと、そして食用、⁡非食品用、加工食品用と様々な用途に使用できることです。 ⁡
アブラヤシは、種の状態から苗を育て、実を収穫できるようになるまでに数年かかります⁡が、収穫ができるようになってからは、植え替えの必要もなく 20年以上収穫期間が続くた⁡め、非常に効率の良い農作物であると言えます。⁡
1年に何度も大きな実をつけるためパー⁡ム油は他の植物油と比べて面積あたりの収量が 8〜10 倍と圧倒的に多く、現在世界で最も⁡生産されている植物油です。生産量が多いため、世界中に安価で供給されます。⁡



またアブラヤシは、温暖多雨の気候でしか成長しないため、赤道直下、南北緯度 10度あた⁡りの範囲が栽培適地とされています。つまり、大規模なアブラヤシのプランテーションを作る上で、 広く平らな土地である熱帯雨林は 最適な場所とされ、開発が進められて⁡きました。⁡

出典:https://www.bctj.jp/3minutes-palmoil/


次回は、「アブラヤシ農園の開発/パーム油」の中編として実は私たちの生活の身近にあ⁡るパーム油について 発信いたします。⁡